始まりはほんの小さな事です。伝えれば伝わると思っていたバイク屋の想い。なんでこんなに伝えているのに誰も見てくれないの?誰も知ってくれないの?悩んだ時もありました。けど、伝えるのでなく、伝わる事が重要だと。自分が本当に伝わるようにお話していたのか…それを考えるように。そして伝わることによってバイクの楽しさが知れ渡れば…。
こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。
伝えているつもりでした。受け取る側が(ここではバイク乗りのお客さんでしょうかね)なんで理解してくれないの??と思っていた時期もありました。けどそれはただの自己過信のかたまり。伝えたよね??なんで理解できないの?それって独りよがりだったんですよね(笑)
そんな一人よがりの発信では誰も興味も湧かないし、誰にも伝わらない…。そんな中、いろいろ勉強してたどり着いたのが「エクスマ」。
そこでさまざまな事を学びました。なんで会議は面白くないだろう…なんで教習は面白くないんだろう…なんでバイクの新車商談している時に面白くないんだろう…と。
ボクは思いました。ボクが楽しくないから。そりゃ聞いている方も楽しくないお話は、聞きたくないし、話が入ってこないよね。と。
そしてエクスマで勉強しながら、ボクは楽しむ事を改めて学んだんだと思います。会議をいかに楽しんで次回に活かせるにはどう聞いたら楽しめるか?バイクの教習を楽しくしたらもっとバイクに対して付き合いやすくなるのではないか…商談でもっと楽しいバイクライフのお話というか物語をお話できればもっと楽しいバイクライフが想像できるのではないか…
そしてバイク屋のバイク乗りに対する想い…これがもっとたくさんのバイク乗りに伝わればバイク乗りとバイク屋がもっと楽しいバイクライフをみんなで楽しめるのでないかと…と。
その為には、どうしても学ぶ事が必要だったんですよね。だって伝わるようにしなくてはいけないからこそ伝えることより先にある伝わるバイク屋にならなくてはいけなかったから。
多分ボクがやっていることって、バイク業界では全く前例の無い伝え方。いままでも現場のバイク屋さんは一緒懸命に伝わるように一人一人のバイク乗りと向き合ってお話してました。しかし時代が変わり、情報の大洪水となっている今、伝え方、伝わり方も今までとは違うと思うんです。
実は根本は昔の考え方のバイク屋と変わらないボク。全てはバイク乗りが安全にそして安心してバイクに乗って自分の人生が豊かになったと感じてもらいたい。そんなバイクを作っているバイクメーカーの想い、バイクを販売しているバイク屋の想い…それがバイク乗りの一人でも多くの人に伝わればもっとたくさんの人がバイクに乗って豊かな人生を送って欲しいなぁ…と。
意外と古風です。43歳にして業界歴40年と言われる由縁(笑)
0コメント