ここ最近の新しいカワサキのモデルにはハニカム構造のデザインが入ったバイクが増えてきております。ハニカム構造これ実はカワサキとしては意味があるんです。カワサキとしてはコレクティブストレングスの象徴として描いているんです。日本語にすると「改善」と「強化」あまり知られていないハニカムデザインのホントの意味。
こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。
なんでこんなハニカムデザインを採用したのか?ほとんど公式にはお話が出ていないデザインのお話。実はこれかなりカワサキの想いが詰まっているデザインでありしっかりとした意志があるんです。
この六角形のハニカム構造は、ハニカム素材とか、ハニカム構造として世間では知られています。ハニカム(蜂の巣構造)は構造では軽くて強度が強いものが作れるんだって。この辺のお話は専門家の技術屋さんに任せるとして、何故このハニカムデザインを採用したか?
実はカワサキの現在の象徴や想いを込めてデザインされたそうです。ハニカムデザインはコレクティブストレングスの象徴としてカワサキは捉えており、改善と強化、そしていろんな分野で活躍している技術力の集合体をこのハニカムデザインに表す為にデザインされたそうです。
カワサキは川崎重工を母体として、バイク、航空機、新幹線、あにとあらゆるインフラ面を支えています。そして技術力を他の分野のスキルをバイクに投入して技術力の結集をしているんです。まさに最近は改善と強化、そしてハニカム素材みたいに軽く強度のある企業、そしてその想いをバイクに込めて…そんな想いからこのデザインを採用し始めたらしいです。
このデザインは、なかなか無かったので不思議だな…と思った人も多いと思いますが、実はカワサキはコレクティブストレングスの象徴としてこれをデザインとして採用してます。カワサキのバイクへの想い伝わったかな?
_______________________________
バイクライフをもっと楽しく!
カワサキプラザ桑名
三重県桑名市星川889-1
TEL 0594-31-5505
_______________________________
0コメント