答えが20年たっても見つからない新車登録のタイミング。

新車のバイクを購入していただき、新しく登録するタイミングって、ボクは未だに悩みます。何故なら登録日と納車日は絶対にズレてしまうから。いかに近づけるか…いや近づける必要があるのか!?答えが出ないお話です。

こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。

新車のバイクを始めて登録する時に、毎回登録のたびに悩むのが登録日です。
新車のバイクは成約が決まると、バイク本体の納車整備が始まります。バッテリーを装着して、ガソリンを入れてエンジン始動、そしてコンピュータシステムによる始動チェック、オプション部品の装着と…これは意外とイメージがわきやすいお話です。
バイク本体の整備と同時並行して書類の準備が始まります。
ナンバーを取得する為に、書類を準備して、印鑑、委任状、住民票と…バイク乗りのお客さんと一緒に準備していく書類が結構あります。

そしてどのタイミングで登録するか?

これをいつも悩むんです。

新しく登録される新車のバイクは登録日から3年間車検がついております。つまり、
令和2年2月21日に登録したら、令和5年の2月20日まで車検が付いてきます。

仮に令和2年2月21日に登録して
納車引渡しが令和2年2月29日だと、
実際にバイク乗りのお客さんが車検の有効が約3年、いや正式には3年マイナス8日となるんです(笑)

伝ってます?

つまり登録を早くして引渡しがちょっとタイミングがズレてしまうと正式には3年の車検ではないという…。
気にしている人少ないですがね(笑)

じゃあ納車する日に登録すればいいじゃん!!という事も言えるんですが、実はナンバーを取得してからいろいろ準備する書類があるんですよね。
単純にあげても

✔︎車検証の再確認
✔︎納車整備に完了後の引渡し説明シートの作成
✔︎メンテナンスパックの登録
✔︎防犯登録の作成
✔︎任意保険の契約書の作成
✔︎ガラスコーティングの施工証明書の発行
✔︎走行テスト
などなど…
意外とナンバーを取得してからいろんな書類の準備があります。

あっ!!!ETCのセットアップもあります(笑)

だから引渡し一日前には登録していないと結構納車準備がバタバタとなってしまうんですよね。
と言ってかなり前から登録…車検残が減るし…そして登録は国土交通省管轄の各都道府県に設置された陸運支局で実施するので、官公庁なので土日は閉庁してるから…まして他県ナンバーで三重県から遠方だと郵送などで書類を送ったり、書類がお店に戻ってくるタイミングを考慮して…

結構、登録するタイミングをいつも悩みます。とりあえず、より長く乗って欲しいという願いから納車ギリギリまで登録をウチのお店では待ってるんですが、毎回いつも悩むんです。
多分そんな数日なんか気にしなければそれまでなんですが、意外と細かいボク…多分あと20年経っても同じ悩みをしているんだろうな…と今月も登録タイミングを悩んでいるボク(笑)


_______________________________
バイクライフをもっと楽しく!
カワサキプラザ桑名
三重県桑名市星川889-1
TEL 0594-31-5505
_______________________________

バイクライフをもっと楽しく!

サザンが大好き、ワインも大好き、もちろんバイクも(笑)アニメからミリタリーまで幅広い多趣味です!愛車はNinja1000お店も遊びが中心♪沢山のイベントをしてます!三重県桑名のカワサキプラザ桑名 今西マシーンテクノ社長です。

0コメント

  • 1000 / 1000