真打ちとして登場のタイミングをミスったバイク。

多分、五年前に発売されていたら、きっとそれなりに売れていたバイクだと思います。その名もZRX1200S。いいバイクでした。しかし同じバイクにツーリング先で会う事はありませんでした。迷車と言われる一台かな。しかし、ボクこれ愛車だったんです。しかも二台買いました(笑)
こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。

ZRX1200シリーズは2001年に、ZRX1100シリーズの後継機として発売が、開始されたカワサキのバイクです。ZRX1200シリーズには、ZRX1200RとZRX1200Sの二機種の設定で発売されました。
ZRX1200Rと言うとある程度はみんなも知っているカタチ。
ZRX1200Rの後継機として発売されたZRX1200DAEGもかなり人気のバイクだったので街中でもツーリング先でもよく見るバイクだったと思います。

しかし!このZRX1200S。まあ国内販売したものの、ホント販売台数が少なかったバイクであります。名車でなく間違いなく迷車です。ツーリング先でだって見たことない(笑)しかし、このZRX1200Sはボク愛車として乗っていたんですよね(笑)いいバイクでした。

元々、こよZRX1200Sは国内販売よりヨーロッパでの販売が目的だったような気がします。国内はやはりZRX1200Rのビキニカウルのデザインがまだまだ人気だったし、革新的なツーリングタイプのカタチのハーフカウルを搭載したZRX1200Sはまだまだ時代の先端…いや、先の先を行っていた気がします。

この誰もが知らない、知っていても購入まで結びつかなかったZRX1200Sですが実はボクは、前期型のブルーと後期型のレッドの二台を乗り継いでおりました(笑)同じ機種を二台買っていたんです。

実は前期型と後期型って細部が少し違ったんです。、見た目はカラーリングだけなんですが、メーターが確か後期型はフルスケールメーターに。前期型でちょっと改善して欲しかったフロントサスペンションの設計変更と…結構乗り比べると、ああ…味付け変えたなぁ…と感じた二台でした。
だからレッドの後期型の方がよく乗っていたやうな気がします。
あのフロント周りの、ハーフカウルをつけた影響であるコーナーリングでの重さ…あの感触がたまらなく好きでしたね(笑)

もし5年前に発売していたなら、きっとある程度は販売台数が見込めたバイクの一台となっていたことでしょうね。ホント楽しかったバイクの一台です。

あっ、ちなみにZRX1200Sの後期型のレッドで、女子大生のバイク乗りの前でカッコつけてオーバースピードでコーナーで大転倒して、ホイールが曲がり、フロントフォークが曲がりながらも帰り120kmの行程を自走してお店に帰ってきたのはボク(笑)

あの頃はまだ若かった…。
_______________________________
バイクライフをもっと楽しく!
カワサキプラザ桑名
三重県桑名市星川889-1
TEL 0594-31-5505
_______________________________

バイクライフをもっと楽しく!

サザンが大好き、ワインも大好き、もちろんバイクも(笑)アニメからミリタリーまで幅広い多趣味です!愛車はNinja1000お店も遊びが中心♪沢山のイベントをしてます!三重県桑名のカワサキプラザ桑名 今西マシーンテクノ社長です。

0コメント

  • 1000 / 1000