バイクをキチンとみようねという本質の意味。

バイクをキチンと観察して、どんな整備が必要か…バイク屋にとってすごく重要な事です。しかし実はこのバイクをキチンとみようねと言うコトバの本質は実はバイクを見て整備を考える事ではなく、バイク乗りとバイクの相関関係を診て、バイク乗りにとって何が必要かという事を汲み取る事なんです。伝わった?

こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。

ちょっと難しいお話です。バイクの整備をする時にバイクの調子を観るのが整備と。これが正道です。しかし本当のバイクの整備ってなんだろうと。ウチのお店で昔からじいちゃんやオヤジに言われたこと。

「キチンとバイクをみようね」

はじめの頃はバイクを見ること、バイクの問診を故障診断をいかにできることが、バイク屋として大切と思っていました。

しかし本当はバイクの問診、故障診断も重要な事なんですが、それ以上にバイク乗りの事を考えながらが大切だと。

こんなお話です。
原付バイク。リアボックスの取付を依頼されました。しかしそのボックスを取付たすぐにリアボックスは破損、バイク乗りのお客さんかクレームが。
バイク屋にとってバイク乗りのお客さんから取付依頼があり、依頼の仕事を完遂したと。
しかし、これって仕事キチンとしていないんです。何故なら、何故リアボックスがすぐに壊れたか?壊れた原因は?
取付する前に、何故リアボックスを取付するのか?どんな荷物を載せるのか?そしてどんなお仕事、どんな使い方をするのか?取付の際に確認すれば…壊れる前に強度を補強することができたんです。

実はこれウチのお店であったお話。
取付依頼があった時に、何に使う?どんな荷物を載せる?そんなバイク乗りの事を診る事をしていれば起きなかったんですよね。
バイクを観る事は誰でもできます。ではその先にあるバイク乗り、そしてバイクの両方を診ることが…

実はこれが大切な事だと思うんです。現状だけで満足させるのは簡単です。しかしその先にある未来も楽しくバイクに乗ってもらう為には、もっと大きな視点、本質の診る事ができないとホントの意味でのキチンとバイクを診る事ができないと思います。

要はバイク乗り、他人の事にどれだけ興味を持ち、沢山の知識と経験の中からホントに必要な整備ができるか…これが大切かなと。


_______________________________
バイクライフをもっと楽しく!
カワサキプラザ桑名
三重県桑名市星川889-1
TEL 0594-31-5505
_______________________________

バイクライフをもっと楽しく!

サザンが大好き、ワインも大好き、もちろんバイクも(笑)アニメからミリタリーまで幅広い多趣味です!愛車はNinja1000お店も遊びが中心♪沢山のイベントをしてます!三重県桑名のカワサキプラザ桑名 今西マシーンテクノ社長です。

0コメント

  • 1000 / 1000