Ninjaの歴史にまた1ページ。Ninja ZX-25R発売です。2020.07.17 03:222020年9月10日より新型の250ccクラス唯一の並列4気筒エンジンを搭載した、NinjaZX-25Rが発売開始となります。4気筒であるがゆえにカワサキの「ZX」という名称を与えられたバイク。Ninjaシリーズが1984年に世の中に登場して以来、Ninjaの歴史は時代を超えて進...
バイク屋さんがバイク用カッパをすすめる理由。2020.07.07 12:00雨の日にバイクを乗るときにどうしてもカッパが必要となります。カッパ=レインスーツとよばれるもの。よく普段使いのカッパを利用している人もいますが、できればバイク専用のレインスーツ(カッパ)を使用した方がいいかと思います。なぜなら丈の長さに工夫されているからなんです。ベチョベチョにな...
バイクの分け方(免許証編)2020.06.23 13:50バイクって区分というか分け方が難しいです。いろんな分け方ができるので誰がどのようにしてどこに提出する書類かによってバイクの区分分けの仕方が変わります。バイク歴初心者の方や、まだバイクに興味を持ち始めた人用の簡単説明です。こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代...
見た目では区別がつきません!2020.06.19 13:28カワサキのNinja250とNinja400。見た目ではなかなか区別がつきません。何故なら車体が同じで大きさ、車格、違いが一部の間違い探ししか違わないから(笑)しかしこれ意外とまだ知られていない事実。こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。二台並...
意外と書類が多いバイクの世界。2020.05.11 03:57バイクの納車時に書類がホント多いのであります。こんなに書類いるのかな??と自分も不思議になります。しかしバイクはいろんなものが関与してくるのでどうしても書類が増える傾向にあります。ペーパーレス・・・まだまだ先です(笑)
あてにならないインプレ。2020.05.08 13:45結構インプレッションを書いているブログや記事があり、このお話でバイク乗りのお客さんと盛り上がりました。しかし、ボクは長年沢山のバイク乗りを見てきて思います。バイクのシート高と堅さ、バイクの走行時の振動などのインプレほどあてにならないものはないと。なぜなら今までのバイクライフに大き...
整備予定は歯医者さんの予約と同じ感じで♪2020.05.07 07:45うちのお店でかなり浸透してきた整備や商談などの来店予約制。この予約制ですが、感覚的には歯医者さんの予約と似た感じと思ってもらうとわかりやすいと思います。「○月○日の何時に予約をして記録を残しますね」と。予約制に移行して1年近く。結構待ち時間が少なくてすむのでぜひ活用してもらうとい...
タイヤとチェーンは純正で!?2020.04.12 12:25「沢山、走行距離走りましたね!さあタイヤ交換しましょうかね?」とバイク乗りのお客さんと雑談をしているときに、「純正でお願いします!」と言われることがあります。純正・・・純正・・・どういう意味なんだろうか?実はバイク屋さんとバイク乗りのお客さんとの会話が一瞬止まる瞬間。
総額3億円キャッシュバックキャンペーンの流れ♪2020.04.05 11:17カワサキの大きなキャンペーンが始まりました。総額3億円キャッシュバックキャンペーン♪KAZEクレジットカードメンバーに対象のカワサキのバイクを購入した人に一人50000円をキャッシュバックをするという・・・結構お得なキャンペーンなので流れを解説します。
うちのお店でバイクを購入するとある5つのいいこと♪2019.06.20 05:29ええ、簡単に書くと写真みたいな感じです(笑)新車のバイクを購入するときは、正直どこで買っても同じバイクがきます(笑)オプション部品でいろんな差がでますが、とりあえずほぼ一緒の新車です。しかし実はうちのお店独自の5つの魅力があります。そんな5つのいいことを紹介します。
シートの硬さのお話~人それぞれですからね・・・2019.06.20 05:27バイクのシートは硬い、柔らかいといろいろなタイプのバイクが存在します。僕自身もこのバイクのシートが硬いなぁ・・・こっちのバイクは柔らかいなぁ・・・と感じております。しかし、一方方向のシートイメージではシートの硬さは測れないものがあります。実はね・・・硬いシートでも硬くないじゃん!...
最後はバイク乗りの知恵と勇気♪2019.06.08 06:08よく議論になるネタですが、大型バイク1000ccくらいのバイクと400ccくらいまでの中型バイク。どっちが安全なのか?よく聞かれる質問です。ボクの思いですが、バイクの排気量だけで言うならば、大型バイクと思います。しかし、最後はバイク乗りの知恵と勇気かな。バイクを扱う人によって大き...