新しい機能を使うと見えないモノが見えてきた

Ninja1000SXに搭載されているオートクルーズ機能。すごく便利でついにバイクにも搭載される時代がきましたね。ただこれ今まで気にならなかった事がびっくりしたんですが見えたんです。いかにバイク乗りのアクセルワークが一定ではないと…意外でした。

こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。

車、四輪ではフツーの装備となってきたオートクルーズ機能。バイクではまだまた標準装備ではなく、一部ツーリングツアラーモデルに搭載が始まりました。この機能、使うとすごく便利であり、長距離のロングツーリングが大好きな人にとって目的地までHP(体力)の温存には持ってこいのスキルであります。

ボクもNinja1000SXで使用してみましたが、使うまでは、バイクにいるのかな??と半信半疑でしたが、いざ自分が使ってみるとなんていい機能を搭載してくれたんだー!!と(笑)

オートクルーズ機能を使うと、例えば90km/hで走行車線で走っていて、ちょっと追い越しをかけて100km/h出した後、また走行車線に戻るとオートクルーズ機能が解除されていなくてまた持続してクルーズ機能が使えるので、ホント楽に移動ができます。

ただこれ、ボクも使って見てわかったことなんですが、ほかのバイク乗りの友達と一緒に走ると…結構あれ?こうなるんだ…と使ってみてわかった事がありました。それはいかにバイクがアクセルワークがオンや、オフとなり一定の速度域を固定するのが難しいという事。
オートクルーズ機能を使うとこっちは一定の速度、しかしほかの未搭載のバイクはバイク乗りのアクセルワークに委ねられております。近づいたり離れたり…時には接近しすぎたり…ああこんなに一定の速度を長時間保つ事って難しいのだ…と考えさせられました。

なのでオートクルーズ機能を使う時は周りのバイク乗りのとの安全確保をしっかりとした方がいいと感じました。
反対にNinja1000SXが数台、同じ速度で同じオートクルーズで走ったら、綺麗な間隔でずっと走って行けたりして、車なら人たちから見たらさぞカッコよく見えるだろうな…とちょっとだけおバカなら事も考えたある休みの日。

_______________________________
バイクライフをもっと楽しく!
カワサキプラザ桑名
三重県桑名市星川889-1
TEL 0594-31-5505
_______________________________

バイクライフをもっと楽しく!

サザンが大好き、ワインも大好き、もちろんバイクも(笑)アニメからミリタリーまで幅広い多趣味です!愛車はNinja1000お店も遊びが中心♪沢山のイベントをしてます!三重県桑名のカワサキプラザ桑名 今西マシーンテクノ社長です。

0コメント

  • 1000 / 1000