今年最後となるブログ。まだまだできていることは少ないけど、今のバイク屋としての考えと来年もっと進むであろうボクがやろうとしているお客さんとの関係性。今までのやり方が通用しなくなってきているお仕事の仕組み。どこの業界でもそうだけど特に来年はバイク屋さんの業界はめっちゃかわることとなります。さぁ来店もできることをしっかりと。
こんにちは。三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。
今年一年でいろんなお仕事の仕方が劇的に変わってきました。今までボクのバイク屋の業界でもいろんな販促や広告のやり方がありましたが、一気に加速度的に進んだ気がします。
今までは伝えることが重要だった時代。それがだんだんと伝わらなくなってきた。というかホントに見てもらいたい人(ここではバイクに興味のある人)に届いていない。
これって仮に置き換えると、自分自身でもそうなんだと思います。新しい新居に引っ越ししてから新聞はとってないし、テレビも見なくなった(まぁ子供たちに占領されているというのもありますが)情報が欲しいときってスマホを使って情報を集めている。買い物でもどこでも売っているものならばアマゾンを代表するネットで購入・・・・誰もがしていること。
バイクの世界でもそう。どこで買ってもほとんど変わらない新車。そんな中バイク屋だけ変わってないのではないか?特に伝えるということ。SNSをやっている方は沢山いるけど問題は伝わっているかということ。
まして伝えることがだんだんできなくなってきている最近。新車を買ってもらう行為、うちのお店で点検や整備をしてもらうこと・・・昔からのやり方じゃ通用しなくなってきている。
来年もっと加速度的にこれが浸透していくような気がします。ボクはそんな中今までのやり方を変更して大きく方針転換した年でもありました。もう一度バイク乗りのお客さんとの関係性を考え直す時期と。今まで昔からあったバイク屋とお客さんの関係。それはお店とお客さんとの壁を越えた友達みたいな関係。どこかで線を引いていたのはボクでした。けどSNSをはじめて、昔のバイク屋みたいなバイク乗りとの関係性をSNS版で作れないだろうか・・・そう思い・・・。
今までは全く個人のことを投稿なんて考えられなかった。仕事とプライベートは別と考えていたから。けど昔のバイク屋さんって仕事とプライベートって無茶苦茶だったような気がします。仕事しながら、お客さんとツーリングの打ち合わせして、夜ご飯食べながらお客さんとそのまま遊びにいったり・・・実は2つの境界線ってなかったんですよね。けどいつの間にかそれが無くなっていき、ボクも分けていた自分がいました。
けどどんどんそれをSNSを始めてから境界線をなくしてきた。昔のバイク屋さんみたいに。いいのか悪いのかわからないけど、昔みたいに楽しくしたいなぁと。ただこれをSNSで挑戦しているということ。
つまりボクがしたいこと。昔みたいな楽しいバイク屋さんを再現したいと。けど問題は伝えるということ。これをいかにしていくか。SNSでどのようにして昔みたいな関係性を作れるか。まだまだ始まったばかり挑戦。来年はもっと沢山の人に楽しんでもらうためのお店作りをしていきたいと思います。
もしこのやり方、バイク乗りのお客さんとのSNSで関係性作り。うまくいけば全国のバイク屋さんがみんな同じことやればすごっい面白いことになると思うんです。だってうちのお店よりもっと楽しいこと、バイク乗りのことを考えている全国のバイク屋さんってすごく沢山いるから。けど今はそれが伝わっていないだけ。その伝え方を確立できれば・・・そんな夢があるんですよね(笑)
夢って思い描けるだけじゃ面白くない。現実に叶えるってこと・・・
毎日が大変なことが多いけど来年もしっかりと楽しみながらお仕事していきたいと思います。今年も沢山の人にお世話になりました。
SNSで繋がった沢山のフォロワーの人たち。ありがとうございます。
SNSの楽しみを教えてくれたエクスマの先生方、ありがとうございます。
そして新しいチャンス、カワサキプラザの設立に応援してくれたカワサキさん。ありがとうございます。
さぁそろそろ本領発揮といきましょうかね(笑)
0コメント