「今までありがとうね」と言われるバイク屋。

2019年12月29日、今日で今年の営業は終わりとなります。今年も沢山の新しいバイク乗りがうちのお店でも誕生しました。反対に長年うちのお店を使ってくれた方で降りられた方も見えます。なぜか?高齢による免許返納で。大きなバイクでは少ないのですが、原付のお客さんね。ほんと何十年もの間、お世話になった方々がバイクを手放す・・・仕方ないことですが、寂しいですね。

けど嬉しさも。原付のお客さんに言われる言葉「長年原付でお世話になりました。いつも無理を聞いてくれてありがとね。」おじいちゃんの代からバイクを売り続けて70年近く・・・。こちらこそありがとうございました。


こんにちは。三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。

カワサキの専門店となったカワサキプラザ桑名。他メーカー特に原付の整備はまだかなりの数をこなしています。専門店になったからといって、今までの既存の原付の地元のお客さんをバッサリと切ること(やめること)ってボクにはできませんでした。だって長年うちのお店を支えてくれたお客さんでもあるわけです。


そんな中、今年も高齢で17名のお客さんが原付バイクから降りられました。数にして少ないですが、(全体の顧客数からしたらね)毎年少しづつではありますが、原付バイクを手放されるお客さんが見えます。大型バイク、カワサキの主力商品である趣味性が強いバイクは毎年新しい若い世代は増えてきていますが、原付バイクの高齢化はかなり地方は減少の一途をたどっています。ほんと新車を販売する数より乗らなくなったバイクを処分する数の方が多いかも。


あるお客さんのお話。

ボクがバイク屋に入ったころ、よく怒られたなぁ・・・修理に時間がかかったり、パンク修理に現場に向かうときに道に迷子になったり・・・あげくの果ては引上げを忘れていたり・・・時には厳しく怒られたり、時には家庭菜園でできた野菜をもらったり・・・修理履歴なんかみたりするとああ、ここ直したなぁ・・・とか、この時田んぼにバイクごと落ちて泥まみれになりながらバイクをお客さんと二人で引き揚げたなぁ・・・駅の駐輪場でカギを壊され、お客さんと一緒に動かないバイクを担いでいたら警察に通報されてパトカーに追いかけられたなどなど・・・懐かしい思い出がいっぱい(笑)


そんな原付バイクの処分依頼をお願いされたとき、ご自宅へ伺ってバイクを引き取るのですが、言われる言葉が

「長年原付でお世話になりました。いつも無理を聞いてくれてありがとね。」

と言われます。この言葉をもらうと、確かにそんなにガンガン儲かるまではいかない商売ですが、その人の役に立っていたお仕事なんだなぁ・・・と実感します。

ドライに利益を追求するのは経営者として重要ですが、経営者の前にバイク屋の息子として「ありがとう」という言葉をかけてもらったときに、すごくうれしく感じるのです。

なんかバイク屋の三代目としてお店に入ってよかった。と。多分別のお仕事を選んでいたらこんな体験はできなかったと思います。バイク屋って少し特殊な商売と思います。


我々のお仕事、バイク屋って徐々に実用バイク(通勤や買い物の足という経済帯)から趣味性の強いバイクに販売がシフトし始めています。うちのお店でもそう。けどボクの中ではひとつの考えがあります。自分がバイクをお客さんに渡したからにはそのバイクを最後まで責任をもってメンテナンスを続けていくと。支えていくと。販売したからには責任をもつ。とね。困っている人がいたらそっと手を差し伸べる、泣いている子がいたらそっとお手伝いする・・・儲からないけどね。けど忘れられそうになっている昔ながらのバイク屋のいいところを残すことも最近大切じゃないかな・・・と思います。すべてがドライで商売と割り切るよりバイク乗りを支えていけるような、バイク好きな人がいつもお店に集まり楽しい時間を過ごせる場所・・・

変わらなくてはいけないこともありますが、昔ながらのいいところも残せるバイク屋さんに来年もしていきたいと思った営業最終日。大きなことはできませんが小さいことからコツコツと。


カワサキプラザ桑名 (株式会社今西マシーンテクノ)

〒511-0912 三重県桑名市星川889-1

[定休日]毎週月曜、第2日曜日  [営業時間]10:00~19:00

電話 0594-31-5505 FAX 0594-31-5959


我々のお仕事、バイク屋って徐々に実用バイク(通勤や買い物の足という経済帯)から趣味性の強いバイクに販売がシフトし始めています。うちのお店でもそう。けどボクの中ではひとつの考えがあります。自分がバイクをお客さんに渡したからにはそのバイクを最後まで責任をもってメンテナンスを続けていくと。支えていくと。販売したからには責任をもつ。とね。困っている人がいたらそっと手を差し伸べる、泣いている子がいたらそっとお手伝いする・・・儲からないけどね。けど忘れられそうになっている昔ながらのバイク屋のいいところを残すことも最近大切じゃないかな・・・と思います。すべてがドライで商売と割り切るよりバイク乗りを支えていけるような、バイク好きな人がいつもお店に集まり楽しい時間を過ごせる場所・・・

変わらなくてはいけないこともありますが、昔ながらのいいところも残せるバイク屋さんに来年もしていきたいと思った営業最終日。大きなことはできませんが小さいことからコツコツと。












バイクライフをもっと楽しく!

サザンが大好き、ワインも大好き、もちろんバイクも(笑)アニメからミリタリーまで幅広い多趣味です!愛車はNinja1000お店も遊びが中心♪沢山のイベントをしてます!三重県桑名のカワサキプラザ桑名 今西マシーンテクノ社長です。

0コメント

  • 1000 / 1000