絶対に若いバイク乗りはいるよ!オトナが知らないだけ。

ホントに若い人は、バイクに乗らないのだろか…。若いバイク乗りがいないとは?これね、多分違うと思う。若いバイク乗りは沢山居ると思う。ただ我々が見えていないだけだと思います。

三重のバイク屋、株式会社今西マシーンテクノ、株式会社ナウウエスト代表の今西です。

SNSの世界には沢山の若いバイク乗りがいます。しかしそのSNSでビジネス色が強いと…そりゃ若い子はSNSをより使っているのでビジネスのところは敬遠しますよね。元々SNSは人と人との交流を目的としたものと思います。そこに我々、おじさんがまさに間借りさせてもらい、少し伝えたり、知ってもらう為に拝借しているようなもの。SNSの中にも沢山のコミニティーがあり、若い子たちのコミニティーに入れないし、近づけないから若いバイク乗りがいないという判断となっていくんでしょうね。

あと、ツーリングなどでも、だいぶ変化してきました。僕が子供の頃は、ただ走るのが楽しいから。と。そしてバイク業界に入社して、走る事から目的地へ行くことに…そして今、SNSで繋がったコミニティーで集まる…だからSNS上で存在する無数のコミニティーが見えないからこそ、いない…と判断されたのかもしれません。

フェイスブック、インスタ、ツイッター。いろんな集まりがあり、それぞれの好きなSNSで人と繋がり…僕は最近どれか一つだけしていてもダメなんだろうな…と。結局それぞれにいろんな人がいるからこそ、いろんなSNSを活用しないといけないんだろうな…と。ただやはり人と人を繋ぐ為に作られたSNS。どう感じてどのようにして相手と自分をマッチングできるかをキチンと整理しないと全く自分がしたいことができないと感じます。
最近思うこと。僕の私見ね(笑)

僕のインスタ見てる人はブログ見てない(笑)
僕のツイッター見てる人はインスタ見てない(笑)
僕フェイスブック見ている人はインスタ見てない。
多分ね、それぞれで繋がっている人が違うんだと。僕はいろんな勉強をさせてもらい、いろんなSNSやってますが、フツーの人は全部ガンガンにしている人いないと思う(笑)だって全部SNS使うと時間足りなーい。これ事実。
では沢山の人にバイクが楽しい事を知ってもらうには?全部SNSを使いこなしていかないといけないという事なんでしょうね。

今日は大きな独り言〜♫僕は沢山のバイク乗りと繋がりたいから、SNSをやっている。知らなかった知識が入ることで楽しいバイクライフが送れるならば、それでいいじゃんと。楽しければバイク欲しいという人が増えると思います。まずはなんでも楽しまないとね〜♫辛い事よりもせっかくだから楽しく笑っていたいなぁと。

バイクライフをもっと楽しく!

サザンが大好き、ワインも大好き、もちろんバイクも(笑)アニメからミリタリーまで幅広い多趣味です!愛車はNinja1000お店も遊びが中心♪沢山のイベントをしてます!三重県桑名のカワサキプラザ桑名 今西マシーンテクノ社長です。

0コメント

  • 1000 / 1000