うちのお店の独自の安全運転の仕組み。初心者教導。この言葉でバイク屋さんでバイクの練習をしているのは全国でも僕だけです(笑)教導という言葉はあまり使われない言葉だしね。初心者教導は主に3通りのバイク乗りのお客さんの練習をしております。目的はいかにバイクで楽しく遊んでもらうか?安全が確保できないと楽しくないから。そこです。
三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。
初心者教導という言葉に数年前に変えました。それまでは初心者教習という言葉でした。
ただバイクの技術やスキルをアップするために実践していた時は教習だよね!という認識でした。しかし、バイクの技術やスキルをいくら向上しても楽しめる?楽しむためにバイクを乗っているだよね・・・と考えた時に教習じゃないな。教導だなと。
そこから今までの教習のカリキュラムから、教導のカリキュラムへと変更していき、結果事故率も大幅に下がったという副産物が生まれました(笑)
ではどんな方が初心者教導を受けているのか?
✓初めてのバイク、バイク乗りとしての初めてで走ることに不安がある人
✓バイクの機種転換(排気量アップなど)で大きさや規格変更で不安がある人
✓ずっとバイクから遠ざかっており(リターンライダー)昔みたいに走れるだろうか?
という大きく分けて3パターンのバイク乗りのお客さんが存在します。
ボクは思うんです。
バイクに乗ることが不安が強すぎると、バイクに乗るということが苦痛になるんじゃないかと。だったら、その不安を解消して楽しめるコツを長年バイク屋として沢山のバイク乗りを見てきた人間が楽しい方向へ導くお手伝いをしていけば、きっと楽しめる近道になるんじゃないかとね♪
バイク屋って実はすごく経験値の塊だと思うんです。だってバイクを修理しているから。修理するときに、バイク乗りのお客さんに問診します。なぜ壊れたのか?どのような状況で転倒したのか?現場であるバイク屋って一番バイクが壊れる状況などを直に聞いているんです。ボクはその沢山のバイク乗りのお客さんから聞いた情報を元にいかに安全に同じようなトラブルが発生しないかをお伝えしているという感じなんです。
バイクって楽しい乗り物です。自分自身で操れる感覚。多分手に入る乗り物の中ではトップクラスの体感マシーン(笑)ボクはそんな面白い乗り物を楽しく乗ってもらうためのお手伝いをしています。
_______________________________
バイクライフをもっと楽しく!
カワサキプラザ桑名
三重県桑名市星川889-1
TEL 0594-31-5505
_______________________________
0コメント