バイクのエンジンオイルは、沢山種類があります。どれくらいの種類があるの?正直わからないくらい。日本で販売されているカップラーメンの銘柄を全て把握するのって不可能ですよね(笑)それと一緒くらい。しかしオイルって奥が深くオイルによってバイクの乗り味、フィーリングに大きな影響を与えます。ただメリットとデメリットも存在します。
こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。
ウチのお店で使用しているオイルは大きく分けて3種類のオイルを使用しています。オイルってお店の趣味趣向が出やすい商品の一つでもありす。
ウチの主力で取り扱っているオイルは、
✔︎カワサキ純正オイル
✔︎ニューテックオイル
✔︎ヤッコオイル
この3種類です。カワサキ純正オイルはほんといい塩梅でつくられているオイルです。特にカワサキ純正オイルのR4と呼ばれるSJクラスはどのバイクに使用してもキチンとお仕事してくれるオイルです。耐久性もあり一般的にはこのオイルで十分な働きをしてくれます。
ニューテックはレーシングオイルの赴きが強く、エンジンのフリクションロスを最小限に抑え、オイル自体がエステル系というカワサキSJとは種類が違うオイルです。正直エンジンフィーリングが軽く感じます。しかしデメリットとしてレース系のオイルなので耐久性はカワサキSJにはかないません。けどこのオイルの手についた時の肌触り感は好きです。あ〜はこれなら潤滑が滑らかに…(笑)
そしてヤッコオイル。実はこのオイルはフランスのオイルなんです。あまりメジャーなオイルじゃないんですが、特に僕は旧車と呼ばれるバイクに入れると調子がいいね!とよくZ-1やZ-2乗りのお客さんから好評です。オイル交換してヤッコオイルを入れた瞬間はあんまりフツーのオイルと変わらない感触なんですが200kmくらい走ると馴染んできて、このフィーリングの虜になるみたい(笑)だだデメリットはちょっと高いかな。
実はこの3種類のオイルたちは、採用するまでにウチでテスト重ねてきたんです。カワサキSJはもちろんのこと、ニューテックなんか本格的に取り扱いするのに2年と距離にして2万kmくらい自分自身で走行したんですよね。
ボクは説明が下手なのでとりあえず自分で試してみるというスタンスでオイルは進めてます。オイルは奥が深いのでぜひ交換の際にご相談してもらうと、いろいろ問診して使い方にあったオイルをオススメします〜♫
あっオイルの取り扱いはこの3種類だけじゃないからね。実は種類にすると10種類くらい取り扱ってるんです。
_______________________________
バイクライフをもっと楽しく!
カワサキプラザ桑名
三重県桑名市星川889-1
TEL 0594-31-5505
_______________________________
0コメント