SNSを始めようとするときに、二つのことを悩むと思います。(僕がそうだったから)なぜビジネスでSNSを取り入れるのか?という考え(コンセプト)と操作方法(実務的な取扱)がわからないから始めるのに億劫となると思います。一番の解決方法はSNSの先生である平松さんのSNSセミナーに行ったほうが早いと。短期間で集中して一気に枠組みを作ったほうが僕はいいかと思います。
三重のカワサキのバイク屋、代表の今西です。
一番はじめの写真は…SNSを始めた頃の写真…若い(笑)あっ変わらないか!
SNSを始めようとしたときにどうしても迷うし、やはり独学でする方法もあったり、販促費用として企業広告で課金しながら宣伝をしていく方法もあります。実際にそのやり方もありだと思うし、ある程度の効果は期待できると思います。
しかし元々はSNSは遊びの中で作られたものを、お仕事で使用するとどうしてもユーザーやフォロワーとの溝ができてしまいます。
なぜなら、毎回SNSを開けるたびに広告がでていきたら誰もが飽きるし、ましてウザイと思ってしまうんですよね。僕もFacebookで毎回登場する広告があると、「またでてきたわ・・・」と思っちゃいます。
じゃあ一体どのようにしてSNSを活用したらいいのか?
実は僕自身もSNSを始めるのにすごく勇気がいったほうなんですよね。だって真剣に取り組んだのは2017年1月から(笑)それまでは全然する気なんてなかったんです。
特に僕は上の文章で書いたとおりに、
考え(コンセプト)と操作方法(実務的な取扱)のこの2点が全く理解していなかったんです。なぜSNSをするのか?操作方法が全く分からない未知の領域にどうやってしていくのか?この踏み出すことがずっとできなかったんですよね。
なぜなら、SNSをするコンセプトが明確に定義できなかったし、自分のお店はSNSをしなくても伝っていると、自意識過剰だったから(笑)それに実は機械オンチなのでSNSの操作方法が全くといって考えたくもないくらいわからなかったんです。
インスタは何するもの?Twitterで何で人はつぶやくの?Facebookで近況報告してどうしたいの?理解不能でした。
しかし、今のSNSをしている僕があるのはやはり始めるときに、僕のSNSの先生である平松泰人さんのSNSセミナーに行ったのが、一番の近道であり、それがSNSの基礎となったと今でも思います。もし平松さんのSNSセミナーに始める時に参加していなかったら、こうもSNSを使ってなかったし、中途半端に終わっていたと思います。
そりゃフォロワー数みたら多いから派手ですわな(笑)
最近よく聞かれます。
「どうやってしたらSNSをそんな風に使いこなすことができるの?」
そんなに使いこなしていると思っていませんが(笑)
多分、もし本気で何か変えたいと思っていたりSNSを真剣に取り組もうとするならば、ぼ僕はとりあえず、まずは平松さんのSNSセミナーに参加して、考え(コンセプト)と操作方法(実務的な取扱)の習得をしたほうが早いと経験から思います。
意外とSNS初心者には親切であり、面倒見がいい人なのでおススメです。
そしてこのブログを書くとどうやって平松さんのセミナーにたどりつくには??
と聞かれるのでリンクを張っておきます(笑)
あと近い日程で8時間耐久のセミナーするみたい(笑)これ一日で一気に…すごいわ…(笑)
このリンクはうまく貼れなかったので、もし参加したい人は、ボクの方から平松さんにお伝えするのでご連絡を〜♫よく見たらエクスマスタジオでやるんだ…ある意味面白そう…(笑)
0コメント