カワサキのバイクはなぜライムグリーンなの?

カワサキのバイクってライムグリーンがメーカーカラーです。なぜ緑なの?不思議ですよね?実はこれには歴史と意味が込められているです。ライムグリーンは「挑戦者の証」という意味がね。

こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。


冷静に考えると不思議なカラーを採用しているバイクメーカーです。グリーンって・・・正式には「ライムグリーン」と言われております。よくバイクを知らない人なんかにはバッタみたい!と言われます(笑)


もともとカワサキは「赤タンクのカワサキ」と呼ばれるくらい、レーシングカラーの基本は赤だったそうです。初めてライムグリーンが登場したのは1968年のデイトナ・レース。その日のパドックに颯爽と現れたのが常識はずれの「ライムグリーン」に塗られたA1Rでした。

ジンクスを重んじる当時のレース界ではグリーンは不運を象徴する色でしたが、カワサキはあえてライムグリーンのマシンを走らせることによって挑戦者であることを世に示したのです。
誰もが避ける色をまとったカワサキは世界中のレースで勝利を重ね、観る者に感動と興奮を与え続け、グリーンモンスターと呼ばれるほどの活躍を見せたのは言うまでもありません。常識にとらわれず、失敗を恐れず、自ら切り開いた道を進んでいく・・・

ライムグリーンには、いつまでも変わることのないそんな「精神」が秘められているのです。

伝わりました?

結構ね、カワサキってすごいいろんな意味でその独特なカラーリングやネーミング、そしてデザインなどかなりこだわりを持って作っているんです。

カワサキの歴史と込められた想いって意外と沢山あるんです。そんなカワサキの技術者の想いを伝えるのが我々現場のお店のお仕事でもあるんです♪

お店もグリーンを、所々使ってます!

_______________________________
バイクライフをもっと楽しく!
カワサキプラザ桑名
三重県桑名市星川889-1
TEL 0594-31-5505
_______________________________

バイクライフをもっと楽しく!

サザンが大好き、ワインも大好き、もちろんバイクも(笑)アニメからミリタリーまで幅広い多趣味です!愛車はNinja1000お店も遊びが中心♪沢山のイベントをしてます!三重県桑名のカワサキプラザ桑名 今西マシーンテクノ社長です。

0コメント

  • 1000 / 1000