迷っている場合、ぜひ自分の想いを。

あっちのバイク…こっちのバイク…バイクの購入検討している時に迷う時がありますよね?バイク屋としてどちらがいいですか?よく聞かれます。ぜひその時は自分の想いで機種を選んでくださいね。ホントに欲しいバイクは自分で選んだ方がいいかな。

こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。

バイク選びって楽しい迷いの反面、ある意味無限ループに入る時があります。


あっちのバイクが欲しいけど、こっちもいいなぁ…迷う楽しみもありますが迷う反面、どのバイクが一番いいか、分からない…。
バイク選びって難しいと思います。
しかし最近はやはり時代なんでしょうか、失敗を恐れてなかなかバイク選びが難しいと感じている人も多いと思います。
試乗してバイクを決める…いろいろ見てからバイクを決める…時代だなぁと感じます。
けどバイク屋の三代目として感じるのが、どれだけ迷っても欲しいバイクを購入したらいいと思うんです。

よく言われるのが、バイクは試乗してから…
多分これは本筋はなかなか見えないと思います。何故なら、バイクは試乗しても分からないと思うんです。本来、バイクは本当の性能は乗りこなさいと分かりにくい商品です。100kmやちょっと乗っただけではその本来のバイクの性能はわからないかな。だって、バイクに乗ると、バイクを乗りこなすは違うと思います。

昔からバイクは乗馬と同じくして、人馬一体ということばが未だに使われます。その言葉とおりに時間をかけてそのバイクに乗ることによって、そのバイクの本来の隠された楽しさが見える事があります。
よく試乗を短時間した人がこのバイクはふーん…まぁこんな感じだね!とまるで全て択一した意見をお話する人がいますが…この20年近くバイク屋となりその一台一台の本来の性能を包み隠さず見れているとは自信がないのに、最近の人はすごい理解力と分析力があるんだなぁと感心するばかりです。

多分、バイクの本当の性能や、面白さは何千km乗らないと分かりにくいとボクは思うんです。

じゃあ何を買ったらいいの?
だからこそ、ボクはバイクの購入を検討している時こそ、乗りたいバイク、なぜそのバイクを買いたいと思ったのか?これが重要と思います。所詮、バイクのいうことはアドバイスなんです。しかしバイクに乗りたいという、バイク乗りの意志って誰にも止められない想いだと思います。ということはアドバイスはあくまでも、意見、それよりも自分が乗りたいバイクを選んで、しかもガッツリと乗って欲しいとボクは思います。

バイクライフをもっと楽しく!

サザンが大好き、ワインも大好き、もちろんバイクも(笑)アニメからミリタリーまで幅広い多趣味です!愛車はNinja1000お店も遊びが中心♪沢山のイベントをしてます!三重県桑名のカワサキプラザ桑名 今西マシーンテクノ社長です。

0コメント

  • 1000 / 1000