2008年からずっとやり続けていることがあります。それは来店してくれたお客さんをずっと数えているということ。半月ごとにだれが来店してくれたか?を記録していることにより、いろんなモノが見えます。短期的には来店数がこの社会情勢で落ち込んでも実は長いスパンで見るとそんなに変わらなかったりしています。目の前の数字だけでは測れないものって沢山あるんだな・・・と実感。
こんにちは三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。
できないことをできる!というより、ボクはできることをしっかりと。やると決めたらどんなことでもやり遂げる・・・。昔、ひどいことをしたから安請け合いはしないように心がけております。
話は戻して、2008年からずっと続けていること。それは「来店数カウント」をずっとしていることなんです。簡単なことであるんです。来店してくれるバイク乗りのお客さんを6つのカテゴリー別に、日本野鳥の会が使いそうなカチャカチャと人を数えるカウンターで数えているだけ(笑)
それをずっと記録して、来店数とバイクの売れ行きに相関関係があるのか?まぁ業務というより、研究です(笑)趣味の世界です。
初めの2年くらいは全くデータ、情報として使い物にならなかったのですが、数年来店数をカウントしていくことにより、気がついたら、ある層利上げと来店数の相関関係が見えてきたんです。
ここの6つのカテゴリ別のここの来店数が伸びるとバイクが売れるんだ・・・ここの数字が伸びると用品が売れているな・・・と。
多分、お店ごとに相関関係は違ってくると思いますが、これ面白いなぁ・・・とずっと今日まで続けているんですよね(笑)
そこで今回の社会情勢の大混乱。
一緒にお仕事している母親が「来店数が少なくなってきた」と感覚のお話を。そこで数字を見てみたら、やはり2月後半、社会情勢が不安定になったくらいから来店数が急激に落ち込みました。やはりいい感してます(笑)長年バイク屋として携わってきたのでよく肌で感じています。
しかし、ここで来店数をチェックしている「来店数カウント」を確認してみると・・
2020年2月前半 178名
2020年2月後半 74名 合計252名
2019年2月前半 134名
2019年2月後半 106名 合計240名
あれ?去年より多いわ・・・ということなんです。
半月の動向で見ているとそれなりに来店してくれたお客さんが減少していますが、実はそんなに毎月のスパンや半年のスパンでみると大きく変化したりしていないという(笑)
特にバイク屋さんは新規のお客さんも沢山来店してくれますが、既存の常連のお客さんという長年お付き合いのあるバイク乗りのお客さんも数多く来店してくれます。
そんな常連のお客さんが支えてくれているおかげで実はそんなに変わらないのが現状なのかもしれません。
よくボクはお話するんです。普段の社会生活や新しいバイクが発売された時は、確かにドカーンと来店数が増え、販売も増加します。しかし、こんな社会情勢の時にどんな困難な時でも乗り切れる対策を準備しているか?ここが重要だろうなと思います。
売上がどんどん減少していく!!!という前にまずは危機管理の対策を整えておかないといけないだろうな・・・その対策のためにいろんな日々にできることをしっかりとして対策を考えるための情報収集が普段からの危機管理に備えるための業務でしょうね。
会社を辞めるのって意外と簡単。しかし、ずっと続けていくことこそがバイク乗りのお客さん、来店してくれるお客さんにお世話になった恩返しをしていくことだろうな・・・と僕は思うんです。
_______________________________
バイクライフをもっと楽しく!
カワサキプラザ桑名
三重県桑名市星川889-1
TEL 0594-31-5505
_______________________________
0コメント