タコメーターでなんとなく分かるバイクの特性。2018.06.30 03:25バイクにはタコメーターが装着されてます。タコメータの回転数の作り方、つまりメータの表示の仕方でなんとなくバイクの特性が今の現行機種は分かりやすくなっています。バイクを持ち主であるバイク乗りに合わせて調整していくのはもちろんですが、バイク乗り本人もバイクに合わせた乗り方をするともっ...
講演でアニメを語ってみたら・・・(笑)2018.06.29 08:46人は興味のあるものには、反応するが興味がない話には全く反応しないばかりか嫌悪感をいたくときもありますね。実はこないだの講演でアニメのガールズアンドパンツァー(ガルパン)のお話を貴重な講演の時間に入れちゃいました(笑)いやーあの講演会場のドン引きした感じ凄かったです!!初めはポカー...
バイク乗りとタイヤを選ぶ時がけっこう楽しい。2018.06.28 07:31タイヤ交換~♪バイク乗りとしてそこそこバイクに乗って遊ぶと発生する交換部品。タイヤ・・・されどタイヤ。タイヤって実はチョイスが一番難しいかも知れません。なぜならばその人にあったタイヤっていうものがあります。チョイスを間違えるとイメージしていた路面との食いつきからかなり外れてしまう...
コストカットはバランスが重要。2018.06.27 09:46初めてのバイクを乗りになる時にどんな服装にしたらいいの?と相談を受けます。完全武装が間違いないのですが、予算などの都合上なかなかバイクを乗る装備まで予算が回らない時があります。ボクはとりあえずオススメするのが、いいヘルメット、グローブ、ジャケットもし予算がまだ少しだけ余裕があれば...
フラットレート工賃と実働工賃の違い。2018.06.26 02:54フラットレート工賃と実働工賃の違いって??多分コレ分かりにくい話です。だってお店によって考え方があるので、バイク屋さんで統一されていないのが現状です。工賃という作業に対しての対価なんですが、1時間あたりサービスが整備をするのにいくらか?というお値段です。深~く掘り下げると何を書い...
バイク乗りがヘルメット忘れそうになる。2018.06.24 09:19今日は超ゆるーいブログ。バイク乗りがお店に遊びにくるとよくあるネタ。バイクで来ているのに店内にヘルメットを忘れていきそうになる。バイクを点検整備で預かるんですがなぜかバイクのキーを持ち帰りしてしまってしかもハンドルロックかけてあり・・・これね結構あるあるなんです(笑)不思議だけど...
フレームは部品で買えるけど・・・けどがつく。2018.06.23 05:23バイクで転倒や事故にあってしまった時に損傷が大きいとフレーム本体が曲がったり、フレームの繋ぎ目の溶接部が割れたりします。かなり大きな転倒じゃないとフレームまでは損傷したりすることはマレですが、もしフレームに損傷を受けた場合バイクは直るのか?実は直ります。フレームまで部品として販売...
ネガティブよりボジティブでありたい。2018.06.22 02:26見えないところで、バイクも海外シフトがかなり進んでいるのかも知れません。国内の販売台数の減少。そしてバイクメーカーと社外メーカーの海外シフトへの転換・・・。このままいくと国内のバイク業界が破綻していく・・・じゃあ嘆いているだけじゃ進歩がないので前進あるのみ!バイクの楽しさをもっと...
バイクのキーの複製のお話。2018.06.21 05:15バイクのキーが無くなった!!!!とたまにあります。あと中古車として他店で購入してバイクのキーが1本しかなく、スペアキーを欲しい場合。バイクのキーですが、注文できます。ただブランクキーと言いましてカギにある溝ができていないキーの形をしているだけ!という状態で部品として入荷します。そ...
バイク屋さんって実はいろんな種類のお店があります。2018.06.20 06:02バイク屋さんと大きなくくりで言うと結構な数のお店が全国にあります。バイク屋さんのくくりをどこで区分をするかでまた面白いかも知れません。ボクの今日のブログではバイクのことが全然分かりません~!!という初心者の方に向けてのバイク屋の区分をご紹介します。メーカー系列と系列外のバイク屋さ...
井の中の蛙大海を知らず。タイヤ交換で知った事実。2018.06.19 07:30タイヤ交換を依頼されると、うちのお店の場合、ホイールの洗浄とホイール・タイヤに関連する各部品のチェックも同時に行います。なぜなら同時進行で部品交換をした方がお値打だから、タイヤ交換、ハブダンパ交換、エアバルブ交換とすべての部品交換を別々に実施すると意外とそれに対する工賃が発生する...
バイクって体感や体験が大人になってもできる商品です。2018.06.17 01:42今日の朝、シューイチという朝の情報番組を見ていて、幼稚園の体験をすることの大切さを報道してました。あ・・・まさにバイクも体験がものをいう商品だなぁ・・・と実感した訳です。だって大人になって立ちごけなんかして真剣に痛った!!!!と叫ぶことってないし、コーナー(カーブ)を曲がるときの...