Ninja1000でどんな設定で普段使っているのか?意外と他の人の使い方って気になりませんか?個人的な使い方ですが、まあ軽い参考程度に♫(内容は完全に前のタイプNinja1000のお話です。ゴチャゴチャになってた(笑))
こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。
Ninja1000SXにはパワーモードとトラクションコントロールの設定が可能となっております。簡単に設定できる手段としてパワーモードがフルパワーモードとロウモード、トラクションコントロールがオフから1.2.3と6種類の設定が容易にできます。
パワーモードは言葉通り、バイク本体の出力を抑制してくれたりします。ロウモードなんかはかなり出力が抑制されるので街中などそんなにパワーが必要とされない場面では楽に走ることができます。
トラクションコントロールは、タイヤにトラクションをかけることにより回転速度から、空転を検知して車体の安定性を保つ機能。
ちなみにボクはどんな使い方をしていると言うと、
二つの使い方にしております。
その1
初心者教導や街中で走行する時には、
ロウモードのトラクション3で設定しています。
その2
一人でちょっとツーリングに行くときなんかには、
フルパワーモードのトラクション3であります。
その1の場面は、初心者教導の時は後ろのバイク乗りのお客さんをサポートしながら、道路を走行するので、普段の100%という自分の運転に集中がてきないのでNinja1000のシステムに安全を依存させてもらっております。
その2はやはり一人で楽しんでバイクと思いっきり向き合っている時。基本トラクションが強めの方がボクは好きなのでトラクション3ですが、ちょっとワインディングが始まったりするとトラクションを2に変更したりしております。
いろんな使い方がありますが、自分にあった安全に楽しめるモードで楽しいバイクライフを♫
_______________________________
バイクライフをもっと楽しく!
カワサキプラザ桑名
三重県桑名市星川889-1
TEL 0594-31-5505
_______________________________
0コメント