カワサキプラザ桑名としてお仕事していると、敷居が高いと言われます。今までのバイク屋さんとはちょっと違う作り。しかし、カワサキプラザ桑名は三回来ると慣れるそうです(笑)何故なら…ボク発信を見てもらうと、基本緩いから。警戒心は無くなるそうです。
こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。カワサキプラザ桑名に初めて来店してもらうと、よく言われる言葉。敷居が高い。高級感ハンパないと。
今までのバイク屋さんは沢山バイクが並んで所狭しとバイクが展示している…しかしカワサキプラザ桑名は結構な贅沢なら空間の使い方をしています。
多分初めてだとちょっと気後れしそうですが、実はこれ、すぐになれます(笑)
何故なら、だいたい3回目の来店となると慣れてしまう…こんな感じです。
1回目。緊張してカワサキプラザ桑名へ初めて来店。お店の雰囲気、そして今までのバイク屋とは違う感じ…しかしそこでカワサキプラザ桑名の代表のブログをスタッフから紹介してもらう。
2回目。ブログを読んで、伝えたいこと、欲しいバイクの情報を集める。そして見積もりへ…少しブログで代表(ボクのことね)のバイクに対する向き合い方や、どんなお店か再確認を。それにしてもまだ代表は話がカタイ。
3回目。ブログを見ていくと、アレ?この人アニオタじゃん!と気づく。そしてバイク屋っぽいブログというより何考えて日常生活や趣味のお話ばかり書いてんだろう…と。いろいろ聞いてみると長時間の雑談となる…。3回目となるとお話が続く。ホントに人見知り!?(人見知りは実話です)
ええ、会話が下手なんです!人見知りなんです!バイク乗りのお客さんよりボクは人見知り。だからこそ3回目でやっといろんな事が話せるようになります!ブログも人見知り対策の一環なんです。いろんな事をお話したいけど、どんな風にお話をしたらいいか…だからブログで伝えたい事を書いている感じなんです。
バイク乗りのお客さんに聞かれた質問のお話。
バイク乗りの為に伝えたい注意点。
バイク屋というお仕事の内容。
バイク屋店主の日時。
バイク屋店主の個性ってどんなの?
バイク屋店主の趣味とハマっている事。
(最近届くバイク乗りのお土産が完全にボクの好きなものばかり…いつも恐縮です!!そんなに気を使わなくていいからね!)
いろいろ書いていると計画的すごいねー!!と言われますが、実はね…
ブログの段取りっていつもその場その場の思いつきで書いてます(笑)何にも計画してませーん!ある意味計画していないからこそ、聞かれた質問に対して、すぐにブログにしたり…
時にはブログにその日の感情が出てしまう時もあります。個人事を知ってもらうのがいいのか悪いのかは、個々の判断ですがボクは人見知り対策の一つとして伝えられない沢山のお話をブログに書いている感じなのであります。一人一人とゆっくりとお話できるとブログはいらないのかも知れません。しかしこれだけ沢山のバイク乗りが遊びに来てくれると、全員に全ての事をお話したり伝えたりするのはなかなか難しいです。それをお手伝いしてくれるのがボクのブログ。
お仕事的には、ブログやSNSは販促の一環と言われます。ただボクはこう思うんです。実はSNSで発信する時点で、接客がスタートしているんではないだろうか…と。ということは接客なんだとSNSの発信はしなくてはいけないという事なんです。
販促活動と思うとすぐに商売の売り込みのお話になってしまう…けど接客活動と思うとどうでしょうかね?初接客でいきなりガンガン売り込みをするスタッフはなかなかいないと思う(笑)
だから実は3回目の来店はもう何回もブログを見てくれて何回も来店しているくらいお店の情報を知っているという感じなのであります。昨日、焼肉食べたよね!今日は朝早いね!と。バーチャルとリアルが交差する世界で…アニメの歌みたいに交差するからこそ慣れるのも早いのだと思います。
フツーならこんなブログはお仕事上、書いてはダメなんだと思う。しかしボクというバイク屋店主が何を考え、どんな風にバイク屋をしていて、何のためにブログを書いているのか?何故いろんな勉強しているのか…知ってもらった方がいいのかな…と思い今日も計画性がないブログとなっていくのでありました(笑)
そろそろバイク屋の店主というより、バイク屋三代目の社長です!!とシャキッとしようかな(笑)無理だね。
_______________________________
バイクライフをもっと楽しく!
カワサキプラザ桑名
三重県桑名市星川889-1
TEL 0594-31-5505
_______________________________
0コメント