ヘルメットホルダのちょっとしたお話♪

ヘルメットホルダ(ヘルメットロックともいう人も)はバイク乗りにとって必要不可欠な存在です。バイクの機種によってはバイク本体に装着されていない車体もあります。そんな時、社外部品として販売されているヘルメットホルダを購入したりするんですが、実はこのヘルメットホルダ。世界各地の機種仕様で日本国内だけの要望なんですよね。実は海外で走っているバイクたちにはヘルメットホルダがほぼ無かったり、バイク乗りが使わなかったり・・・





こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。



ヘルメットホルダ(ヘルメットロックという言い方もする人も見えますが、この文章ではヘルメットホルダで言葉を統一させてもらいます)はバイク乗りなら誰もが使っている一つの機能です。写真みたいにバイク停車時にヘルメットをかけておくところ。カギもついており、外出の際にはもってこいです。





けど実はこのヘルメットホルダ。海外ではあまり使われなかったり、はじめからバイクに装着されていないなど、実はこのヘルメットホルダは日本国内だけの要望があり、日本で販売されているバイクには標準装備となっているんです。







なぜ海外ではあまり使用されないのか?



実は・・・盗難の兼ね合いで使う文化がないといことなんです。海外だともしヘルメットをバイク本体にホルダでかけておくと、ヘルメットのあごひもを鋭利な刃物で切られてそのまま盗まれてしまうからなんです。



しかし、やはり何といっても日本は治安がいいので、わざわざヘルメットのあごひもを切断してもっていく人ってあまりいないんですよね。正直僕も20年間バイク屋として仕事していてヘルメットのあごひもが切断されてもっていかれた・・・って未だにうちのお店のお客さんでは聞いたことないんですよね。





同じバイクでも文化や風習の違いですこしづつバイクの使い方は変わっていきますね~♪


カワサキプラザ桑名 (株式会社今西マシーンテクノ)

〒511-0912 三重県桑名市星川889-1

[定休日]毎週月曜、第2日曜日  [営業時間]10:00~19:00

電話 0594-31-5505 FAX 0594-31-5959

バイクライフをもっと楽しく!

サザンが大好き、ワインも大好き、もちろんバイクも(笑)アニメからミリタリーまで幅広い多趣味です!愛車はNinja1000お店も遊びが中心♪沢山のイベントをしてます!三重県桑名のカワサキプラザ桑名 今西マシーンテクノ社長です。

0コメント

  • 1000 / 1000