2019年12月6日。短パン社長こと、奥ノ谷社長の本が出版されました。ボクは本を読む時、まずは軽くサラ…と。そしてじっくりと時間をかけて何度も読み直し…まずは今日は軽く読んで…思ったんです。何故SNSを頑張ってしたんだろう…売りたいため?なんか違うような気がしました。ボクはバイクの延命をしたいからこそ、長く主人といるバイクを増やしたいからこそSNSを通じてバイクの情報をお伝えしているんだと。綺麗ごと?いや、商売でSNSするならば、短パン社長の本を紹介しない方がいいよね!?
こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、株式会社今西マシーンテクノ、株式会社ナウウエストの代表の今西です。
今日発売となった短パン社長の本。
実はこそっとDVDももってます(笑)
二年前と半年、SNSを知ってそれから短パン社長の事を知り、去年、エクスマ塾の上位コースはじめて指導いただいた方。実はね、年齢は近いと思うんですが、凄い人。何が!?
熱いんです、もうね、人の事好きな人なんですよね。ステキな勝ち負けじゃ無いけど、この方の人徳には敵わないと…あれほど人に対して熱い、そしてその代償として絶対に助ける相手の重さを味わって体力を使っていると思うんですが…
バイク屋としてSNSを始めて…やればやるほど何故SNSをするんだろうと。バイクを売りたい?売りたいけど、ホントにそれが目的なんだろうか?ボクは何がしたくて誰よりもバイク屋でSNSをしているんだろうと。多分沢山のバイク屋さんもSNSを活用しています。しかしボクはどうも少し違う使い方らしいです。
バイクの宣伝よりも、バイクの有益な情報を。そしてバイクが大切に長く楽しんでもらうためのお話を…売りたいが為に多分やっているんじゃ無いなぁと。思ったんです。
より誰よりもバイクと一緒に笑顔が生まれ、誰よりも長くバイクと一緒にいれる環境を。それをお手伝いするバイクの延命できるようになる為に。
多分、バイク屋のくせに…と言われると思うんですが、
バイクという機械、ボクはね一台一台のバイクにココロがあると思うんです。だって整備している時に聞こえるんです。キチンと整備して欲しい…もっと大切にして欲しい…長く一緒にいたい…と。
海外ではそんな考えは無いと思いますが、日本って古来からモノに魂が宿るという考えがあります。そんなバイクのココロを聴くのが僕たちのお仕事、そしてそのココロを代弁することこそが大切なんだろうと。だから思うんです。もっと伝えたい、伝わるようになりたいと。だからこそ気持ちが伝わっているこの方のSNSの伝え方にボクはただただ感服し、本を読んでまだまだ伝えたい事が伝わったいないと。一時の誘惑に負けてついつい伝えたい事が疎かになっているなあと。
来週は本の発売を記念しての出版セミナーがあります。いろんなお話を聞いてもっとバイクの事を伝えていけるバイク屋になりたいと思います。
_______________________________
バイクライフをもっと楽しく!
カワサキプラザ桑名
三重県桑名市星川889-1
TEL 0594-31-5505
_______________________________
0コメント