黄緑色、通称ライムグリーン、又はキャンディーライムグリーンと呼ばれるカラーリングのバイクはほぼカワサキのバイクと思ってもらっても大丈夫です。他の国内バイクメーカーでもライムグリーンだけは、ほぼ使いません。他のメーカーがライムグリーンを使うとカワサキのバイクに見えてしまうという…(笑)
こんにちは三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。
カラーリングってそのバイクメーカーのイメージカラーっていうものが存在します。ボクの勝手なイメージですが、
ヤマハ→ブルー
ホンダ→レッド
スズキ→イエロー今はスカイブルーかな
多分スズキのイエローは自分の中でガンマのイエローが強烈な印象なのでしょうね(笑)
そしてカワサキは、ライムグリーン。
最近のレーサーレプリカだと、カラーリングだけ見てるとヤマハとスズキが近いブルーで遠くから見たりバイクに詳しくない人が見たら同じバイクに見える事でしょう。
しかしカワサキはライムグリーンなので他メーカーと言われる事がありません。
冷静に考えるとすごいカラーリングを使っているメーカーですよね(笑)洋服でもライムグリーンってあんまり見ないし…
前にも書いたことあるんですが、元々ライムグリーンってヨーロッパなどでは不吉なカラーというイメージがあり、緑の悪魔という意味合いを込めてレースに出場したのがライムグリーンの始まりと言われております。それまでかつてカワサキって、「赤タンクのカワサキ」と言われるくらい実はメーカーカラーが赤だったんですよね。
街中でバイクを見かける時、ぜひライムグリーンのバイクを見たら「あっ、カワサキのバイクじゃん」と思い出してくださいね。
カワサキ=ライムグリーン=ニンジャ=カワサキプラザ桑名=今西
と街中で見た時はぜひ(笑)
ライムグリーンのバイクを欲しい時は、ぜひ♫あっ、とりあえず全国の人、日本国内で使う時はウチのお店で買えます(笑)あっ、売り込みです。
_______________________________
バイクライフをもっと楽しく!
カワサキプラザ桑名
三重県桑名市星川889-1
TEL 0594-31-5505
_______________________________
0コメント