ノーマル最強説。いい言葉です(笑)

よく聞かれる質問でどうやって性能をあげれますか?と聞かれます。基本的にはノーマル最強です!ノーマルつまり、新車状態のバイクが一番性能が出るという事なんです。カスタムして速くバイクがなるのでは無く、カスタムする事によって一部の性能向上をするという事。一部だけ向上するとそりゃどっかに弊害が出る訳で。今日はこんなお話を〜♫

こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。

バイクの性能をアップするには?実は簡単です。全てのパーツを社外に交換する。全てね(笑)
実は性能を上げるだけなら簡単なんです。極論マフラー交換したら性能曲線は上がります。しかしこれだと今日のお題とは繋がらないお話。何故ノーマルが最強なのか?

先程書いた通り全ての部品交換ができると性能が上がります。ただこれも使い方によります。性能を上げるとは、バイク屋や、社外部品メーカーから見た場合、実は回転数の高いところの性能を向上させる部品や、コーナーリングでいかに速い速度で曲がれるかなどを向上させる部品なんです。

簡単に言えば、レースで使うか?公道で使うか?この違いなんです。元々、社外部品のマフラーやバックステップ、スライダーなどの部品はいかにレースで勝つために…またはレースで転倒したときにいかにレースにすぐに復帰できるようにしておくかという部品なんですよね。
マフラーなんかは特にそう。レースで勝つためには最高速を…軽さを…そうなったときに低速(走り出すとき)のことなんかどーでもいいんですよね。低速時にこだわってレースマフラーなんか作ったら、最高速出なかったら、レースで勝てないですよね(笑)

そーいう流れがあるので社外マフラーをレースマフラーを搭載すると、公道で乗りにくいや、バックファイアが多いとなるんです。(年式によって違法になってしまう場合もあるので注意が必要です)

つまり社外部品を搭載すると一部の性能向上があるのですが、どこかで何かの性能が犠牲となってしまうんです。
マフラー交換することにより、低速の発進が悪くなったり、バックステップを搭載することにより、バンク角が増大してもメンテナンスの回数が増えたり…ハンドルを絞ることにより前傾姿勢になり風圧効果が良くなっても、腰が痛くなったり(笑)

何を向上すると何かが犠牲になります。という事は、フツーにノーマルの方が速い場合があるんです。だって全体的にバランスを考慮して、開発費用をふんだんに使って開発した車体。実はバランス的には一番バランスがいいんですよね。

ただ最近のカスタムとしては、性能を向上させるカスタムから見た目やデザインを重視したカスタムが増えてきたような気がします。というか性能を考えてカスタムしているバイクは少なくなってきているのは事実。

社外部品がダメというのでは無く、バランスを考えながらカスタムした方がいいよーというお話です。
だって僕自身はカスタム好きなんで(笑)ただ性能が落ちすぎるカスタムは進めません。というか、止めます(笑)


_______________________________
バイクライフをもっと楽しく!
カワサキプラザ桑名
三重県桑名市星川889-1
TEL 0594-31-5505
_______________________________


バイクライフをもっと楽しく!

サザンが大好き、ワインも大好き、もちろんバイクも(笑)アニメからミリタリーまで幅広い多趣味です!愛車はNinja1000お店も遊びが中心♪沢山のイベントをしてます!三重県桑名のカワサキプラザ桑名 今西マシーンテクノ社長です。

0コメント

  • 1000 / 1000