バイクって区分というか分け方が難しいです。いろんな分け方ができるので誰がどのようにしてどこに提出する書類かによってバイクの区分分けの仕方が変わります。バイク歴初心者の方や、まだバイクに興味を持ち始めた人用の簡単説明です。
こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。
うちの新人スタッフもバイクの区分分けってわかりにくいみたいです。バイクが好きで入社したりすると知らずに覚えているのですが、他業種からみたら全然意味がわからないみたい(笑)なぜならバイクって所管官庁が広範囲にまたがっているので、それぞれ区分分けという考えが違うんですよね(笑)
そこで今回は、免許証からみたバイクの区分訳をブログに書いてみました。
まず免許ですが、バイクの免許は大きくわけて4つあります。(令和2年6月現在)
(カワサキのバイクはオートマチック車がないのでここではAT限定は記載なしで)
✓原付免許(原動機付き自転車・原付1種)
✓小型二輪免許
✓普通二輪免許
✓大型二輪免許
こんな分け方です。免許の種類によって乗れるバイクが違ってきます。
カワサキのバイクで見ていくと実はカワサキののバイクは50ccと呼ばれる原付1種は現在国内で新車販売されていません。大型バイクのカワサキと呼ばれるように原付50ccは昔から機種的にも少ないのであります。
では機種ごとに見ていくと・・・
✓小型二輪免許
排気量が49ccから124ccまでのバイクが乗れます。通称で50ccから125ccまでのバイクといいます。
Z125 PRO
✓普通二輪免許
排気量が49ccから399ccまでのバイクが乗れます。通称で50ccから400ccまでのバイクといいます。
✓大型二輪免許
排気量が49ccから現在発売されている1440ccまでのバイクが乗れます。通称で50ccから現在発売されている1400ccまでのバイクといいます。(カワサキは現在ZX-14Rが最大排気量なので)
伝わりましたかね?
このように免許の種類によって乗れるバイクが変わってきます。
0コメント