カワサキは原付もあるよ~♪2019.06.21 05:16カワサキのバイクは大型バイクのイメージが強いですが、原付もあります。原付2種となZ125PRO。125ccのエンジンを搭載したカワサキの唯一の原付と呼ばれるバイク。しかしZシリーズの一台なのでしっかりと兄弟分のZと一緒の顔しています。
シートの硬さのお話~人それぞれですからね・・・2019.06.20 05:27バイクのシートは硬い、柔らかいといろいろなタイプのバイクが存在します。僕自身もこのバイクのシートが硬いなぁ・・・こっちのバイクは柔らかいなぁ・・・と感じております。しかし、一方方向のシートイメージではシートの硬さは測れないものがあります。実はね・・・硬いシートでも硬くないじゃん!...
バイク屋さんとの付き合い方2019.06.15 07:14バイク屋さんとの付き合い方。これは実はバイク乗りにとってすごくいいことが起きることが多いんです。バイクって車と違って一人一人、すべて違う環境、コンディションが全部同じではないんですよね。だからこそ、身近で知識と経験を元に的確なアドバイスをくれるお店であるバイク屋さん・・・。
ちょっと待って!その場合バイクカバーいるよ!】2019.06.14 06:35車庫保管の盲点。田舎だとこんな事が起きます!バイクを購入する際に、カーポートや屋根がないところにバイクを停車させておく時があります。この場合、ほとんどの方がバイクカバーをバイクと一緒に購入されていきます。では田舎の場合・・・「うちは車庫があるから大丈夫!」とよく会話の中で聞か...
最後はバイク乗りの知恵と勇気♪2019.06.08 06:08よく議論になるネタですが、大型バイク1000ccくらいのバイクと400ccくらいまでの中型バイク。どっちが安全なのか?よく聞かれる質問です。ボクの思いですが、バイクの排気量だけで言うならば、大型バイクと思います。しかし、最後はバイク乗りの知恵と勇気かな。バイクを扱う人によって大き...
焦らず見てほしいエンジンがかからない時2019.05.31 01:28エンジンが始動できないです・・・とお電話がよくあります。けど事情を聞くと、故障ではなく、エンジン始動ができなくて気持ちが焦ってしまい、始動時の手順が抜けている時が多いんですよね。とりあえずエンジン始動ができるかできないか?冷静になって判断する手順を記載しました。
バイクの免許ってどうやってとるの?2019.05.30 06:30バイクの免許は車の免許をもっていると意外と時間がかからず取得が可能です。400ccまでのバイクを乗るために1時間の教習を15回~17回乗ると取得できます。それに1日2回乗ることも可能です。最短で半月、平均して仕事しながらだと2ヶ月以内で取得が可能です。バイクは車と違い風を感じるこ...
意外と知らない車体番号の打刻位置2019.05.16 09:44車体番号が打刻してあるところって?バイクの車体番号はそのバイクの個体を表す重要なものです。バイク本体のフレームと呼ばれる骨組みに専用の打刻する機械で刻まれております。バイクには車体番号とエンジン番号と呼ばれる二つの番号があるんですが、部品番号検索の際に間違ってエンジン番号を控えて...
なぜバッテリーを交換する必要があったのか?ホントの理由。2019.04.19 05:42交換だけでは終わらない整備バイクの整備または部品交換を実施するときはお客様の依頼があり、その依頼をもとに部品交換を実施していきます。しかし、依頼のまま整備が終わることはマレ。問題はなぜ部品交換が発生したか?部品交換を実施することになった本当の原因って?これが突き止めないと同じ...
楽しくなってくる回転域はどこから??2019.04.18 03:12バイクのタコメータはそのバイクの特徴を表しています。今日はじゃあ最適な回転域ってどんな感じなのか?初めてのバイクに乗る人に参考までにタコメータから見る最適な回転域を。フツーに乗っていての場合ね。(バイクの使用環境、セッティング、乗り方や使い方によっては検証と異なる場合があります。...
それでも初めてのバイクを大型バイクで!!に乗りたいあなたへ2019.04.16 03:44前々回のお話で排気量が250ccや400ccから始めた方が、ステップアップも楽にできるとお話をしましたが、どうしても大型デビューが最優先!と。とりあえずもし大型バイクでバイク乗りのしてデビューするなば・・・カワサキのNinja1000はいかがでしょうか?なぜなら、パワーモードが...
少し前の昔話。社外マフラーのお話♪2019.04.04 03:02社外マフラーメーカーって何系っていうのが昔はありました。今でこそ社外マフラーってどこのバイクメーカーに取付しても違和感って無くなりました。けど実は昔むかし…社外マフラーメーカーってカワサキ系のマフラーメーカーやヤマハ系のマフラーメーカーなどバイクメーカーとマフラーメーカーって...