メーカーの直営店ですか?という質問。

カワサキプラザ桑名はカワサキの直営店なの?最近よく聞かれる質問。直営かと聞かれると違うかな・・・とお答えしております。ただ人によっては何が直営であり何が違うのかわかりにくいので少しご説明を。ただこれはうちのお店の場合なのですべてのお店に当てはまるわけではないのでご了承くださいな♪


こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。

カワサキの看板にプラザ桑名の看板・・・誰もがカワサキのメーカーと勘違いします(笑)

まぁそのカワサキのブランドを販売しているのには間違いないのですが。しかし来店いただいたお客様からよく受ける質問なんですが、「このお店はメーカー直営なのですか?」と。答えとしては違います。とお話しています。


バイク屋さんから見た直営とは・・・

カワサキさん(国内販売会社のKMJともいいます)の会社が運営しているお店が該当すると思います。要はスタッフがカワサキさんや川重さんのスタッフであるお店です。

うちのお店は母体が70年前からある株式会社今西マシーンテクノという会社であり、カワサキさんのスタッフであったり、会社の資本がカワサキさんが入っているわけではないんですよね。簡単にいうとコンビニのフランチャイズ契約でオーナーがいるお店がカワサキプラザを運営しているということ。


じゃあカワサキプラザって?

バイクメーカーであるカワサキさんのバイクの販売はもちろんのこと、一番重要なことはカワサキブランドの再構築が我々カワサキプラザのお仕事の根幹だとおもいます。要は現場でカワサキのバイクのブランドってこんな感じだよ!とかカワサキのお店はこんなバイク乗りのとって面白い企画やイベントをしているよ!お店はバイク乗りだけじゃなく新しくバイクを乗ろうと思った人たちにも入りやすいお店作り・・・カワサキの伝道師みたいな感じかな。伝えるお仕事かな。


カワサキさんが作るバイクを販売するための政策や販促を実施していくんですが、現場の営業や修理などはある程度その店や地域に合わせたやり方、今ままでの販売などをしてるって感じです。だから直営店というと違うんですよね。

ただカワサキプラザは今までと少し違うのは直営店と思ってしまうような全国のカワサキプラザで統一された店舗作りであったり、スタッフの教育や販売手法など決まりごとがあるので全国のカワサキプラザにいくと直営店に見えてしまうと思います。他の業界なら当たり前だったブランドとしての統一性が多分今回初めて実施された政策だと思います。

今までは地方ごとのバイク屋さんの意見がより多く反映されたお店が多く、バイクメーカーであるカワサキさんやホンダさんでさえ、バイク屋さんに対してブランドイメージの確立化って思うようにいかなかったんです。しかし、今回のカワサキさんの政策はかなりカワサキというブランドを作る!絶対に素敵なブランドに変化させるというかなり強い決断をしたことによりよりすべてのカワサキプラザが直営店とみえる訳です。(直営とみえるということはブランドイメージがより鮮明になったというこでもありますが)


まだうちのお店なんかは改装前までは、カワサキ正規取扱店、今西マシーンテクノとして営業していて、そこから同じ場所でカワサキプラザ桑名となったので多少はわかりやすいですが、新規オープンしたお店は全然どこが母体となっているお店かもわかりにくいと思います。実はバイク屋さんって超難しいお仕事なのかも知れません。最近では他業種や四輪の車を販売しているお店がバイク屋さんに変身するところもありますが、結構大変だと。理由は簡単、バイク乗りのお客さんとの距離感が全然他の業界と違うからだと思います。

お客さんと遊んだり、お客さんとのバイクの打ち合わせが多岐に及んだり、時には結婚式に呼ばれたり・・・車屋さんではなかなかない現象だそうです。


話は戻りますが、ここからが今までと違うところ。

カワサキプラザは直営店ではないのですが、現場、地域のカワサキプラザが政策や販促に提案というか独立性があり、メーカーであるカワサキさんが今まで作ってきた販促や政策をプラザとして提案ができてそれが面白い案だと全国のカワサキプラザで実施されるということ。今までならなかったやり方です。バイク屋が提案した政策をメーカーであるカワサキさんが政策として取り入れることなんて。多分これがフランチャイズみたいだけどちょっと違う点でもあります。簡単にいうとみんなで新しいバイクのお店を作っていこうぜ!みたいな感じなのであります。


ボクがSNSでよくいうカワサキプラザはまだ生まれたて・・・というのはこの事なんですよね。いろんな意見が沢山でて毎日いろんなことが改善されていきます。だから面白いくらいにスキルが進化していっているんですよね。進化の過程なのでいいこともあればあれ?と思うことも。けど考えはココ。

「バイク乗りがずっと楽しめる環境を継続して作り出すこと」

ここだと思います。カワサキさんって面白い会社で従業員のほとんどいや、全員かな(笑)バイク大好き人間の集まり。だから自分たちも楽しみたい!という想いが強いメーカーなのかも知れませんね。あと新しい面白いことが企画されると暴走するときが(笑)時々バイク屋という立場から見ても「こりゃ会社の意見じゃなく個人意見でしたいイベントだな・・・」と思うときがあります。けどそんなイベントは実はかなり面白かったりする。なぜならバイク乗りであるカワサキさんの従業員が自分が遊びたいための楽しいイベント。そりゃバイク乗りにとっても面白いイベントになるわけです(笑)


正式には直営店と言われると違いますが、まぁ直営みたいなものかな・・・提案を受けたり、こちらから提案したり・・・・たまに意見を求められて提案するとそれがいつの間にか採用されていたり・・・ただ提案したことで自分もそれを実践しなくてはいけないときにやってもうた・・・また自分の仕事増やしてもうた・・・と後悔するときも(笑)

バイクライフをもっと楽しく!

サザンが大好き、ワインも大好き、もちろんバイクも(笑)アニメからミリタリーまで幅広い多趣味です!愛車はNinja1000お店も遊びが中心♪沢山のイベントをしてます!三重県桑名のカワサキプラザ桑名 今西マシーンテクノ社長です。

0コメント

  • 1000 / 1000