カワサキプラザ桑名に名称変更と店舗改装を実施して2か月が経過しました。カワサキプラザが全国でオープンしていく中、ウチは異例というか異色・・・イレギュラーいや、一番手間がかかるお店と思います(笑)多分ねカワサキプラザの中では全国で最弱であります。(謙遜じゃなくホントのお話)けどね、賭けてみたんです。自分がバイク屋としてできること、ホントに必要なモノを実現できるために。
こんにちは。三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。
カワサキプラザって何?
自分の言葉で説明するとカワサキプラザとは、2020年からカワサキの大型バイクの取り扱いが従来のカワサキ正規取扱店(約700件くらいあるのかな?)から全国の100数十件予定しているカワサキプラザという販売網の再構築をしていくために改装や店舗名称の統一が始まってます。従来の販売形態を見直し、新しい風を吹かせるために日々販売の仕方を工夫しながら日々模索している感じ。
なぜ販売網の再構築が必要なのか?いろんな問題が実はボクが知る限り20年近く放置されてきました。
1、販売台数の大きな減少。ボクが子供の頃は新車のバイクがう年間300万台売れてましたが最近は年間40万台を切ってます。けどバイク屋さんは減っていない。つまり昔みたいに売れていないということ。
2、販売店店主の後継者問題。どこの業界でもそうですが、特にバイク屋さんはボクたちのおやじの世代に起業した人が多く、平均年齢が毎年記録更新中。今はいいけど5年後10年後に廃業となるバイク屋さんが増える可能性が高く、販売網がぐちゃぐちゃぬに。バイクを買うという行為だけならまだしも、我々新車を販売するメーカーの看板を借りているお店はリコールや保証修理といったアフターサービスの面があるから販売網が崩れるとまずいわけで。
3、SNSなどの急激な進化により従来の販売形態では難しいことが増えてきている。若者のバイク離れって言われてますが、ホントに!?実は沢山の若い世代のバイク好きのライダーっているんですよね。SNS上に沢山います。そしてイベントをすると意外と若い世代が沢山集まりアンケートの集計結果でも20代の比率が上昇しています。けどなぜバイク屋から見えないのか?それはバイク屋離れが起きているから。バイク屋が必要とされていない、いや必要な存在であるにもかかわらず、バイク屋が存在していないつまり価値が伝わっていない。
そんな中、カワサキプラザの構想がでてきてボクというよりうちのお店はカワサキプラザという新しい販売網のバイクメーカーであるカワサキさんの政策にのりました。いやのらせていただきました。いや、助けてもらったというのが正しいかな(笑)
カワサキプラザ桑名となり確かにバイクは売れます。新しいバイク乗りのお客さんとの出会いも沢山。けどね・・・文章のはじめの言葉、
「多分ねカワサキプラザの中では全国で最弱であります」
まさにココがネック(笑)多分うちのお店ってすごく特殊性が高いと思います。SNSをこれだけしていて、リニューアルオープンなのにフツー広告を出さないお店(笑)三重県という特殊性で(ホンダさんが強い地域なんですよね)カワサキのお店がすごく少ないという事。
あ・・・・簡単にいうとめんどうなのでいっちゃいます(笑)貧乏なんですよね!カワサキらプラザの中で一番!!!!!つまり貧乏だと何が大変か・・・バイクの仕入れなんですよね!!!えーい!これなら伝わるでしょ(笑)経営者ぽく書くと流動資金が少ないうちのお店・・・仕入れのバイクを買ったらそりゃ支払いが来るわけで・・・けどバカバカ仕入れたとおりに売れるとは限らない訳で・・・何が大変かというと他のカワサキプラザではあまり問題になりませんがうちの場合は大変なんですよね・・・
とある会議で店頭試乗車の導入の話になったとき、悔しかったです。みんなは最新型を用意できるけどうちは全部用意できない・・・試乗車が導入されているとそりゃやはり販売につながることはわかっているんです。けどね現実的に厳しいなぁ・・・と。
これ以上書くとだんだんネガティブになるのでこの辺で切り替えるとし(笑)、しかしカワサキプラザにしかできないこともあるんですよね。それはカワサキプラザの中の考えであるコンシェルジュという考え。ボクはここ数年思うんです。バイク屋さんってホントはそんな存在なんだと思います。その他にも沢山のバイク乗りのお客さんにそっと支えたいことがあるんです。それが今までできなかったことができる場所がある・・・。ホントはやりたかったことができる環境が整いつつある・・・これなんですよね。それに2020年から大型の購入がカワサキプラザでしかできなくなった時に・・・どうしよう・・・とね。
まぁ、大変ですわ(笑)どちらもね。カワサキプラザという変わるのを選択しても変わらないことを選択しても・・・
けど沢山の応援してくれている人がいるから。するしかないんですよね。バイク乗りしかり・・・カワサキさんの人たちしかり・・・バイク屋さんしかり・・・
なぜこんなお荷物のお店をカワサキプラザになることにメーカーであるカワサキさんが応援してくれたのか・・・多分頑張ってしていかなくてはいけないことがあるからだと。
多分うちのお店から変えていける何かがあるんでしょうね・・・その役目を果たさないと意味がないのでとりあえずやるしかない!と思ってます。
それにしても・・・宝くじ当たらないかな・・・面倒な悩みの大半がぶっ飛ぶのに。
カワサキプラザ桑名 (株式会社今西マシーンテクノ)
〒511-0912 三重県桑名市星川889-1
[定休日]毎週月曜、第2日曜日 [営業時間]10:00~19:00
電話 0594-31-5505 FAX 0594-31-5959
0コメント