バイクにまたがって見る時のバイク屋の葛藤(笑)

当店でバイクのまたがりを希望される方には、すべての方にまたがる前、またがり後にバイクにこのマットをかけさせていただきます。キズつくのがお互いがハラハラするんじゃなくて安心してバイクを感じでもらうために・・・


こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。

バイク屋としてのジレンマです。お客さんにバイクをまたがって欲しいけど・・・足でかかと落としされたら・・・キズが・・・このまたがるって行為は長年ジレンマです。どうしたら一番スマートか・・・今回ある人のヒントで解決方法が見つかりました!いやー多分ボクにとっては画期的なこと。ぜひバイクをまたがって実写の足つきをみてください!と心から言える!!

バイクをまたがって足つきをみたいのは当たり前のこと。けどバイク屋から見た視点は「・・・」一瞬判断してしまうんですよね。

これね、なぜバイク屋さんってまたがるのを少し躊躇するかというと、店頭に展示しているバイクはそのお店がメーカーさんから買った在庫なんですよね。ほとんどそうかな。

ということは、もしまたがってもらい、「ガツーン!!!」とキズがついたら部品交換となります。そうなるとバイク屋さん・・・ボクもそうだったのですが、またがってもらうのが抵抗ありました。


けどね!けどね!

いいアイデアをもらったんです!!!

コレ!じゃーん!!!!

これね・・・全く気が付かなかった・・・

うちの店では試験的に採用してみました!!!

またがる時に必ずマットをひかさせていただことと思います。

そして感じを見る時に一度はがします。

こんな風にね。これなら感じは見れるもんね♪

降りるときはまたマットをかけて・・・と、写真を撮っていた矢先に足が「ガーン」けど大丈夫!このマットやらかいのでキズはつきませ~ん!!


実はこの写真のモデルになってくれたバイク乗りのお客さん、20代後半なんですが、ずっとボクたちより若い世代は足長いんですよね!そんな彼らでも注意していないと足をぶつけてしまうんです。最近のバイクはね。なぜなら最近のバイクはデザインを重視しているのでリアのタンデムシートがかなり上部に設計されております。思った以上に足を上げないと当たってしまいます。ボクも自分のNinja1000を油断してまたがったりするとタンデムシートに足が当たりますもんね・・・・。

ホントはまたがってまさに実車の足つきをみて欲しいんです。ボクは・・・けどキズのリスクが今まであってなかなか心からまたがってと言えませんでした。けどこれさえあれば、いいじゃん!!!心から言える!とね。どうしてもお互いバイク屋もお客さんも遠慮がちとなっています。うちのお客さんでやはりキズつけたら・・・と言ってまたがらない人っているんですよね。


ホント、いいヒントもらった!!ここ最近での一番ためになったヒントでした!

ということでご報告です。


当店でバイクのまたがりを希望される方には、すべての方にまたがる前、またがり後にこのマットをかけさせていただきます。キズつくのがお互いがハラハラするんじゃなくて安心してバイクを感じでもらうために・・・


カワサキプラザ桑名 (株式会社今西マシーンテクノ)

〒511-0912 三重県桑名市星川889-1

[定休日]毎週月曜、第2日曜日  [営業時間]10:00~19:00

電話 0594-31-5505 FAX 0594-31-5959

バイクライフをもっと楽しく!

サザンが大好き、ワインも大好き、もちろんバイクも(笑)アニメからミリタリーまで幅広い多趣味です!愛車はNinja1000お店も遊びが中心♪沢山のイベントをしてます!三重県桑名のカワサキプラザ桑名 今西マシーンテクノ社長です。

0コメント

  • 1000 / 1000