バイク乗りが考えた実用的なバック♪2019.03.31 03:26昔はツーリングの時、タンクに装着するバックをつけてツーリングへ。タンクバックに地図の本を入れて、小物を入れて…時代とともに地図の本がスマホと変わり、小物入れ…体に装着するスマートバックへ変わっていきました。今日はそんな使い勝手がいいツーリングに使えるバックをお伝えします。
バイクに慣らし運転は必要か??2019.03.30 07:34バイクを新車で購入すると慣らし運転を〜♫と言われます。最近のバイクでも慣らし運転がいるのか?と聞かれる事がありますが、ボクの私見では必要と思います。一度ね、壮大な実験したことあるのね(笑)
バッテリーの種類は実は沢山あります。2019.03.28 04:01さぁ春だ!相棒のバイクに乗って桜を観に行こう!相棒よ、冬眠させていてごめんね!!さぁキーをONにしてセルを回して…セルを回して…あれ?セル始動の音しない…あー!!バッテリー上がってるわ…。
バイク屋の風物詩。年度末のバタバタ。2019.03.27 03:52毎年のことです。どれだけ準備万端にしていても年度末である3月末はバタバタとなります。今年は特に30日(土)と31日(日)が官公庁がお休みなので前倒しでバタバタ。なぜ年度末に・・・これはまさに税金の兼ね合いがあるから。3月までに終わらせる書類、4月になってすぐに作成する書類と・・・...
インジェクタ清掃をした方がいい理由。2019.03.26 05:41こないだのブログの続きになりますが、インジェクタをなぜ清掃した方がいいのか?汚れていても基本的にはバイクは動きます。しかし、エンジン始動時や空燃比が変わるのでガソリンが多く消費されたり・・・エンジンには必ず吹き返しというものがあるので、ある程度走行距離を走ったら、ぜひインジェクタ...
インジェクタ清掃は専門家に依頼してね。2019.03.24 08:11インジェクタ(燃料噴射装置、別名Fiとも)の清掃は必ずインジェクタの整備ができるバイク屋さんで実施してくださいね。よくわからないまま個人、バイク乗りのお客さんがしてしまうと壊してしまう場合があります。なぜなら、清掃の方法を間違えるとインジェクタ交換(4気筒のバイクなら10万円以上...
誰が興味あるのか(笑)マニアックなブログ。2019.03.22 05:13【マニアックなラベルのお話】バイクには沢山のラベルが貼られています。いろんな言い方をします。コーションラベル、ワーニングラベルなど…全く意味が分かりにくいラベルも(笑)ただそんなラベルの中には剥がしてはいけないラベルもあります。今日は超マニアックなバイク本体のお話じゃないバイ...
バイクの定期点検整備のお話♪2019.03.21 04:46バイクの点検整備を6ヶ月ごとに実施していくと、明らかに維持コストが下がります。なぜなら6ヶ月点検を取り入れたら、部品注文の売り上げに変化あったくらい。部品以外にもバッテリーが長持ちします。ウチのバイク乗りのお客さんで最長バッテリー長持ち記録が9年というバイクも(笑)定期点検をし...
W800 CAFEを試乗して感じたこと。2019.03.20 02:24新しくフルモデルチェンジになったW800 CAFEに乗ってみた。いい仕上がりです!カワサキさんらしく、さりげなくバイク乗りの為に改良してあり、試乗からそのままツーリングに行きたくなるバイク。ついつい高速道路も走ってしまった(笑)
バイクのシートの開け方って??2019.03.19 06:30キー(カギ)を回して開ける…当たり前の動作なんですがカギだけ回してる?それともシートを押さえながらカギを回してる?実はこの動作一つでキー(カギ)の寿命とキー(カギ)の曲がりを押さえられます。できればこの方法の方がキー(カギ)が曲らなく長年使い続けることができます。
忘れられる体験があったからこそ。2019.03.18 13:12人は忘れていく生き物だと思います。ボクもそう。最近物忘れがひどくて・・・今日はそんなお話じゃなくて、うちのお店って一時期忘れ去られそうになったことがあるんです。バイク屋としてね(笑)だからこそ、忘れられてはいけない努力をしなくてはいけないんだと思います。ボクの存在やお店の存在を。...