カワサキが作っていた船のお話2020.08.31 06:26カワサキ=バイクというイメージが強いかと。しかしカワサキは川崎重工という会社名とおり、重工業メーカーなんですよね。バイクはもちろんのこと、新幹線や工場プラント、建設機械、飛行機、そして船。実はいろんなものを作っています。今日はそんな昔の船のお話です。こんにちは、三重のカワサキ...
店頭に話題のバイクが入荷しました!2020.08.27 13:542019年秋のセンセーショナルな発表から一年。いよいよ誰もが注目しているバイクが来月、2020年9月より発売開始となります。カワサキ、Ninja ZX-25R の登場です。久しぶりの250ccの4気筒エンジン。さあどんな走りを魅せてくれるのか?楽しみであります。こんにちは、...
バイク乗りのお客さんとの会話から♫2020.08.26 13:43カワサキのZX-6Rをご成約いただいたお客さんとの会話から。「ボクの購入したZX-6R(現行モデル)は人気があるのですか?前のモデルの方が人気があるような…」大丈夫です!!とてつもなく現行モデルのZX-6Rは大人気であります。何故ならこのZX-6Rは発売当初の2000年代から数多...
お休みなのでバイクじゃない小話2020.08.24 13:46たまにTwitterなのでご飯ネタを投稿する事があります。バイク屋のお仕事をしている時はご飯は質素…というより簡単に早く食べれるモノが多いです。しかし休みの日なんかはゆっくりと美味しいモノを…お仕事の時は10分、お休みの日はランチに2時間。多分ギャップ幅が大きいです♫こんにち...
この子たちの始まりはERという名前でした。2020.08.22 05:342007年に2気筒の650ccのバイクが発売されました。名前はER-6f、ER-6n。当時は650ccのバイクがそれほど認知度が高くなかった時代。今はそう考えると有名なバイクになったものですね。カワサキのブランドの一翼を担うバイクに進化しました。こんにちは、三重のカワサキのバ...
一緒にカワサキプラザ桑名でバイク乗りのサポートしてみませんか?2020.08.21 05:11カワサキプラザ桑名ではスタッフを募集します。職種はセールス職の事務方、サービス職の整備士どちらの職種も募集したいと思います。お仕事内容はバイク乗りのお客さんをサポートしていくお仕事です。実はバイクの知識や経験が無くてもできるお仕事なんです。何故なら現状の事務方スタッフは今まで全く...
Ninja1000SXにニューカラーバリエーション登場です!!2020.08.20 07:43カワサキのスポーツツアラーの代表格であるNinja1000SXが2020年9月1日より発売となります。今回もまたカッコイイ、カラーリングで楽しみな一台であります。こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。今年2020年4月よりフルモデルチェ...
バイクの車検は車と同じではじめ三年あと二年2020.08.19 08:36そういえば意外と聞かれるお話だなぁ…と。「バイクの車検期間って何年ですか?」と。一言で言うと、車と同じ扱いと思ってくださいね。この車検期間、意外と新車の商談している時に聞かれるお話です。こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。真夏のあつー...
やらないで後悔するよりやって後悔した方が2020.08.18 09:32暑い日が続きますね。初めてのバイク乗りのための初心者教導も目下絶賛開催中であります。暑い日が多いのでもう少しカリキュラムを短縮したら?と言われますがいつも通りのカリキュラムで実施しております。何故ならあの時やっておけば…と後悔したくないから。やらないで後悔するよりやって後悔した方...
暑いときは人もバイクも休息を2020.08.15 05:21暑い日々が続きますね。これだけ暑いと人もバイクも調子が悪くなります。場合によってはバイクの方が先に根をあげる時があります。そんな時は人のが丈夫という事なんです。バイクもこの時期オーバーヒートするので人もバイクも休憩はしっかりとね。こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキ...
Ninja1000SXのオートクルーズ機能がオモロイ2020.08.13 06:072020年4月からフルモデルチェンジしたカワサキのNinja1000SX。沢山ある機能の一つにオートクルーズ機能があります。使ってみたら…楽だわ…長距離移動のツーリングを楽しむ人にとってこの上ない極上の装備です。これはより長距離を走ってしまうというというソードスキルですな(笑) ...
オイル交換はこまめにそうすると全体的に…2020.08.12 04:45オイル交換の適切な距離は…まさに人によって言う距離が違います。ボクの個人的な私見としては3000kmとお伝えしています。何故ならこの距離で整備した方がいろいろとバイク乗りのお客さんにとって都合いいから。長期的なメンテナンスという点ではね。こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、...